野球の主要大会で初めて世界一に輝いた台湾代表。チーム一丸となり、低かった下馬評を覆し、台湾の名を世界に知らしめた代表メンバーの奮闘ぶりに、台湾のファンは感動、大フィーバーとなっている 【画像提供:CPBL】
11月24日に行われたプレミア12の決勝で、日本を4対0で下し、主要国際大会で初の王者に輝いた台湾代表。優勝から2週間あまり経つが、現地台湾のフィーバーはまだ収まりそうにない。 11月25日、F-16戦闘機がエスコートするなか、帰国した代表選手たちは、翌26日、祝賀パレードに参加。平日にも関わらず沿道には5万人を超える市民がかけつけた。パレード終了後、総統府で行われた祝賀セレモニーには、大の野球ファンである頼清徳・総統、蕭美琴・副総統が共に出席し、「台湾の名を、国際社会へ知らしめてくれた」と激賞したほか、裏方のスタッフを含め「TEAM TAIWAN」全員の奮闘をねぎらった。 その後も、各選手の所属球団の本拠地や故郷では、球団や自治体主催のパレードやイベントが行われ、普段はスポーツニュースを扱わないメディアでも連日報道された。なかでも、決勝で優勝を大きくたぐり寄せる3ランホームランを放つなど、全選手トップの打率.625(24打数15安打)をマークし、攻守に渡る活躍で大会MVPを受賞したキャプテンの陳傑憲選手(統一セブンイレブン・ライオンズ)は時の人となっている。 政府からの報奨金台湾元700万元(日本円約3260万円)、優勝賞金の分配金のほか、BFA(アジア野球連盟)理事長、WBSC(世界野球ソフトボール連盟)副会長を兼任する中信兄弟のオーナー、辜仲諒氏からのボーナス、さらに地方自治体や所属球団からの賞金も加えると、各選手が手にした賞金は1000万元(約4660万円)を超えそうだ。台湾プロ野球では、おおむね月収50万元(約230万円)以上が一流選手の目安とされるなか、年収を超える臨時ボーナスを受け取ることとなったわけである。 祝賀パレードでも流れたチャンステーマ『台灣尚勇』は子どもたちにもおなじみの一曲となり、アメリカ戦で活躍した潘傑楷選手(統一)が「台湾出身であることを世界に示したい」と、記者会見で着用した、胸に「TAIWAN」と書かれた黒のパーカーは注文が殺到し受注生産となった。さらに、CPBL(台湾プロ野球)が発行する月刊誌『職業棒球』12月号(12月5日発売)は、ポスター付きのプレミア12特集という事もあり、すでに三刷、15万部を突破。台湾で開催中のアジアウインターリーグでは12月7日、過去最多となる4,388人の観客数を記録した。
今回のプレミア12をきっかけに、台湾プロ野球に関心を持った方もいるだろう。今大会の代表メンバー28人のうち、実に26人は台湾プロ野球所属の選手だ。より身近に感じてもらうために、今回は「台湾目線の大会レビュー」をお届けしよう。
決勝で優勝を大きくたぐり寄せる3ランホームラン、全選手トップの打率.625、攻守に渡る活躍で大会MVPを受賞したキャプテンの陳傑憲選手(統一)は国民的スターに 【画像提供:CPBL】
開幕前、台湾では、日本メディアが「戦力ランキング」で台湾をオープニングラウンド、グループBで、6チーム中5位に予想したことが話題となった。しかし、台湾においても同様に下馬評は低かった。代表の主体となるCPBL勢で、投打の主力と目されていた複数の選手が怪我やコンディションの問題で選外となったことに加え、日米球界でプレーする「海外組」も、球団の意向や球数制限などで、最終的に2人しか招集できなかったからだ。 10月7日の代表発表記者会見で、曽豪駒監督(楽天モンキーズ)は選出の基準として「出場意志」、「コンディション」、「データ」の3点を挙げたが、ファンからはCPBL勢主体の投手陣への不安、野手のパワー不足を懸念する見方や、ポジションの偏りなど選手選出への疑問の声もあがり、悲観ムードが漂った。そして、こうした声は首脳陣や選手たちにも伝わることとなった。 筆者も当初は苦戦を予想していた。印象が変わったのは、直前まで台湾シリーズを戦っていたキャプテンの陳傑憲選手らが合流した10月末の二次合宿スタート後だ。陳傑憲選手は「ナショナルチームのユニフォームを着て、台湾を代表し戦える事を誇らしく思う。東京を目指し、全員が100%の力を発揮する」と力強く宣言。非常にムードが良く、モチベーションも高い選手たちを目の当たりにした筆者は「大声援の台北ドームという地の利を生かし、勢いに乗れば、ひょっとするかもしれない」と期待を抱くようになった。 大会を通じ、鍵となった試合を1試合あげるとすれば、やはり、エース格の林昱珉選手(ダイヤモンド・バックス2A)を先発に立て、必勝体制で臨んだオープニングラウンドの初戦、11月13日の韓国戦であろう。 キャプテンの陳傑憲選手は今季、リーグ2位の.334という高打率を残したものの、実はシーズン後半から不振に陥り、壮行試合も調子は上がらず、スタメン落ちの危機に瀕していた。しかし、曽監督は試合前日、陳傑憲選手に3番で先発起用する事を伝えていた。意気に感じた陳傑憲選手は、陳晨威選手(楽天モンキーズ)の満塁ホームランで4対0とリードして迎えた2回裏、2死一塁、韓国先発コ・ヨンピョ投手の真ん中高めに入った133キロの直球を叩き、ライトスタンドへ運んだ。 この2ランホームランも含め、この日、陳傑憲選手は3打数2安打、四球も一つ選んで完全に復調。重要な初戦を6対3でモノにし勢いに乗った台湾は、翌14日のドミニカ共和国戦も、サイドハンド黄子鵬投手(楽天モンキーズ)が6回ノーヒットの好投をみせ、2対1で勝利。最高の滑り出しを切ったのだった。 その後、日本には敗れたものの、勝負のオーストラリア戦は、元埼玉西武の郭俊麟投手(統一)の粘りの投球もあり、大勝してスーパーラウンド進出。結局、オープニングラウンド全5試合を4勝1敗、毎試合3失点以内に抑え、防御率1.80は全12チームトップ。ホームラン6本はグループBでオーストラリアと並びトップタイと、投打共に、完全に下馬評を覆す圧巻のパフォーマンスをみせた。内外野の堅い守備でも投手陣をもり立てた。 ファンは選手たちへの称賛はもちろん、曽監督を始めコーチ陣の選手起用や采配も高く評価した。特に、試合を支配できる強力な先発投手が限られているなか、ブルペン陣の状態を的確に把握し、各投手に最高のパフォーマンスを発揮させ、小刻みな継投を成功させた林岳平投手コーチ(統一)と王建民ブルペンコーチ(中信兄弟)のコンビは絶賛された。 また、今季は主にダイヤモンドバックス傘下2Aでプレーした捕手の林家正選手(FA)も脚光を浴びた。林選手は高校1年の途中でアメリカに留学、現地の高校、大学を経て、台湾人選手として初めてドラフトを経てメジャーリーグ球団に入団した選手だ。代表合宿で初めてバッテリーを組む投手も多数いたなか、十分にコミュニケーションをとったうえで、その日、最も良い球種を軸に勝負する強気なリードで、投手陣をけん引した。 そして、昨年のWBCから本格的に始動したCPBL主導によるデータアナリストと、選手出身のスコアラー部隊による20名以上の分析チームの功績も大きかった。捕手の林家正選手をはじめ、各選手も、提供された分析データが正確だったと、感謝を口にした。 大会前、辛辣だったファンは、勝ち進むごとに「手のひら返し」で熱狂。「謝罪文ジェネレーター」まで生まれ、SNSでは選手やコーチ陣に向けて謝罪する投稿が流行した。 スーパーラウンド進出を受け、急きょ、東京ドームを目指すファンも続出。その数は数千人にのぼったとみられ、東京行きの直行便はほぼ完売。日本の他の空港を経由したり、さらには香港を経由したファンもいた。国会議員でもあるCPBLの蔡其昌・コミッショナーは、航空券が購入できないというファンの声を受け、航空会社に運航機材の大型化を要請、座席確保に奔走した。 迎えたスーパーラウンド、初戦のベネズエラ戦は惜敗したが、決勝進出のためには負けられないアメリカ戦は、オープニングラウンド同様、中盤までの競り合いを投手陣の粘りでしのぐと、7回のビッグイニングで突き放し8対2で勝利。年齢制限のない大会では2003年の野球ワールドカップ以来21年ぶり、そして五輪、WBC、プレミア12の主要三大大会では初めてアメリカから白星をあげた。 決勝前日、11月23日の午後の試合で、アメリカがベネズエラに6対5で勝利、夜の試合を待たずTQB(得失点率差)で、日本と台湾の決勝進出が決定した。「消化試合」となった夜の直接対決は初回に4失点を喫し終始劣勢に立たされたものの、打撃陣は食らいつき、大崩れしない戦いぶりに、これまでとは違う手応えを感じさせた。 そして、決勝は、「スライド」先発の林昱珉投手が4回1安打無失点と試合をつくると、5回表、読売ジャイアンツのエース・戸郷翔征投手から、林家正選手がソロ、陳傑憲選手が3ランと、いずれも、狙い球の直球を叩いて一挙4点を挙げた。 5回からは、約1年前、肩の怪我の影響もあり埼玉西武を戦力外となり、日本に家族を残し台湾へ渡り、無給の練習生期間を経て富邦入りした張奕投手が、3回を投げ2安打3奪三振無失点。「実力を証明したかった」という言葉通りの熱投を見せると、8回は今季、帰国後最高のパフォーマンスをみせた代表最年長・陳冠宇投手(楽天モンキーズ)が気合の入った投球で3者凡退。いずれも日本で長年プレーし、思い入れも深い2人が、4イニングを無失点に抑え、勝利を大きく手繰り寄せた。 9回裏に登板した林凱威投手(味全ドラゴンズ)は、高校時代の2014年、U18アジア選手権(タイ)の日本戦で先発、好投しながらサヨナラ負けを喫した経験をもつ。1死一塁の場面で巡ってきたのは同大会でも対戦した栗原陵矢選手(福岡ソフトバンク)だった。栗原選手が引っ張った打球は一塁線への強烈なライナーだったが、ファーストの朱育賢選手(楽天モンキーズ)のミットへ。朱選手はすぐにベースを踏みダブルプレーとなり、この瞬間、台湾代表の世界一が決まった。
優勝決定の瞬間、喜びを爆発させた台湾の選手たち。なかには抱擁しながら嗚咽する選手、コーチ、関係者の姿もあり、この勝利が彼らにとって、どれほど大きなものであったかを感じさせた。 五輪、WBC、プレミア12の主要三大大会において、台湾代表が決勝に進出したのは、銀メダルを獲得した1992年のバルセロナ五輪以来、実に32年ぶりだ。ただ、この時代はプロ選手は参加していなかった。また、国際大会において、オールプロかつトップチーム同士の日本代表との対戦は、2003年以来、今大会の2試合を含め9連敗を喫しており、実に今回の決勝が初勝利であった。 昨年10月、侍ジャパン・井端弘和新監督誕生のニュースの際、台湾メディアは井端監督を「2013年、台湾全土のファンの心を打ち砕いた人物」と紹介した。その試合とは他でもない、2013年3月8日、東京ドームで行われたWBC2次ラウンドにおける球史に残る名勝負だ。 今大会ではブルペンコーチを務めた王建民氏の6回無失点の好投で試合を優位に進めると、8回表に一度2対2の同点に追いつかれながら、その裏、再度勝ち越した。9回表は2死一塁、勝利まであと一人としたものの、鳥谷敬氏に二盗を決められる。あとワンストライクと追い込みながら、井端弘和氏にセンター前への同点タイムリーを許し、結局、延長10回の末、3対4で敗れ、金星を逃した。 この20年あまり、2004年のアテネ五輪など、リードを奪ったり、競った試合はほかにもあったが日本戦の勝利は遠かった。ただ、今大会の台湾代表は、侍ジャパン相手にも怯まず、何よりも「勝ち」に来ていた。 決勝前日、日本と台湾の決勝進出が決定したことを受け、台湾は「消化試合」となった夜の試合の先発を変更し、今大会のエース、林昱珉投手を24日の決勝に「スライド」で起用。林投手は4回無失点の好投で、5回のビッグイニングを呼び込んだ。WBSC側に罰金を払ってでもエースを「温存」した起用法は非難も浴びたが、曽監督は23日の試合後、なお食い下がるメディアに対し、日本側を混乱させた事を詫びたうえで、「決勝で侍ジャパンと素晴らしい戦いを繰り広げたい。そうした思いから決断した」と説明した。 なお、CPBLの蔡其昌・コミッショナーは大会後、ダイヤモンド・バックス側と林投手の球数上限引き上げの交渉をしたものの、最終的に75球と通達されたこと、連投も禁じられていたことを明らかにした。 決勝の試合後、台湾メディアは陳傑憲選手に向け、昨年のWBCの決勝前、スター軍団のアメリカ代表について「憧れるのをやめましょう」と呼びかけた大谷翔平(現ロサンゼルス・ドジャース)のように、決勝の試合前、何かナインに呼びかけたのかと尋ねた。陳傑憲選手はこれを否定したが、日本戦のみならず、世界の強豪国と十分に渡り合っての優勝について、「今後、台湾の選手はより自信をもって、国際大会で世界の強豪国と戦っていけると思う」と、その意義の大きさを語った。 また、代表28人中26人が台湾プロ野球所属の選手で、優勝を成し遂げたことにも大きな価値がある。過去、台湾プロ野球は、幾度も八百長など不祥事があり、観客が激減、複数の球団が解散や身売りに追い込まれ、リーグ存続の危機に直面したこともある。 2013年、前述したWBCをきっかけに野球人気が復活、1試合平均の観客動員数は2,433人から約2.5倍に増え6,079人と、1992年以来、2度目となる6,000人台を達成。以降、各球団の経営努力に加え、電子音楽導入やチアリーダー増員など、応援を中心としたエンターテイメント路線も功を奏し、5,000人台をキープした。 パンデミックを経て、昨年は2013年以来、史上3度目となる6,000人台をマークすると、今季は台鋼ホークスが参入し、2008年以来16年ぶりとなる一軍6球団制が復活、さらにファン待望の室内球場、台北ドームの運用もスタートし、年間観客動員数は276万6,386人、1試合平均は7,684人と、いずれも35年目で史上最多を記録した。そして、台湾プロ野球にとって最高のシーズンを、プレミア12優勝という、これ以上ない形で締めることとなった。今から来季の盛り上がりが楽しみだ。 ただ、来季の開幕前、台湾代表にはまだ大きな戦いが待っている。WBC予選だ。昨年2023年のWBC、1次ラウンドのA組で台湾代表は、他の4チームと共に2勝2敗で並んだものの、初戦パナマ戦の大量失点が響き、失点率で最下位となり、予選に回ることとなった。 コーチ陣はプレミア12とほぼ同じ顔ぶれだが、代表選手の顔ぶれは一新される。11日にCPBLから発表されたリリースによると、ラージリスト35人のうち「海外組」が12、13人を占め、プレミア12の代表選手は陳傑憲選手のみとなった。CPBL組では、プレミア12をコンディション不良で回避した主力選手の出場が期待される。 台北ドームで開催される予選A組に入った台湾は、来年2月21日から25日にかけ、ニカラグア、スペイン、南アフリカと2枠をかけ戦う。無事に予選を突破し、2026年の本戦では再び、日本と熱い戦いを繰り広げてもらいたいものだ。 ※情報は12月14日時点のもの
文:駒田 英
・【台湾プロ野球だより】「古巣、埼玉西武に感謝しながら、台湾で頑張っています」台鋼ホークス呉念庭インタビュー
・【台湾プロ野球だより】一軍初年度終えた台鋼ホークス劉東洋GMインタビュー「ファン目線大切に 高雄らしい魅力もつ優れたチーム文化を築きあげたい」
・【台湾プロ野球だより】平野恵一監督率いる中信兄弟、後期優勝&年間1位で台湾シリーズ進出
・【台湾プロ野球だより】一軍初年度で奮闘中、CPBL「第6の球団」台鋼ホークスにクローズアップ